サービス提供事業者のサイト利用中、キーボードからの入力内容を保護することで、キーロガーによる情報漏洩を阻止します。
参考
キーロガーとは、キーボードからの入力内容を隠れて記録・送信し、パスワードやカード番号などの情報を奪取するウイルスです。
アンチキーロガーでは、この不正行為から入力内容を保護することで、ネットバンキングなどの安全な利用を支援します。
参考
アンチキーロガーは、64ビット版Internet Explorerでは動作せず、その場合は警告メッセージを表示します。
アンチキーロガーは本体画面とともに動作し、サービス提供事業者のサイトにおけるID、パスワード、カード番号などの入力を保護します。
本体画面から を選択すると、動作のON/OFFを切り替えられます。
アンチキーロガーの保護対象は、サイトのページにおける半角文字の入力フォームです。ただし、次の環境や状況では動作が制限されます。
サービス提供事業者のサイト以外へのアクセス時:動作しません。
IMEによる変換入力時:動作しません。
特定ゲーム専用のUSBキーボードを使用:正常に動作しない場合があります。
特定キーボードで使用されるマクロキーやユーザー指定の短縮キーを使用:正常に動作しない場合があります。
仮想キーボードなどのソフトウェアキー入力:保護しません。
遠隔操作環境や仮想マシン環境でのキー入力:保護しません。
注意
アンチキーロガーは上記以外に、他社製品やキーボード・ドライバとの相性によって、動作に支障をきたす場合があります。動作をOFFに切り替えて、動作異常の解消をご確認ください。
動作をOFFに切り替えた場合、ソフトウェアキーボードでパスワード等を入力できるサイトでは、その利用を推奨します。